相談窓口のご案内
高齢者を対象としたサービスのご案内や申請に関すること等、全般的な相談の窓口です。
精神科専門医による精神保健福祉相談を予約制で行っています。また、保健師による相談は随時行っています。
開催日時奇数月 第2木曜日 午後1時30分〜午後4時30分
高齢者の孤立防止を目的に、高齢者の生活実態の把握や、高齢者あんしん相談センターと連携した高齢者に対する見守りを行い、緊急通報システムを活用した緊急時の対応など必要な支援を行うとともに、高齢者からの相談を受けて問題解決に当たります。
対象者
65歳以上のひとり暮らし世帯、高齢者のみで構成する世帯に属する方、日中独居の高齢者。
シルバーふらっと相談室 館ヶ丘
TEL042-665-3800 FAX042-665-3801
【所在地】 | 八王子市館町1097 館ヶ丘団地2-5-101 |
---|---|
【利用時間】 | 月〜金曜日(祝日・年末年始は除く) 午前9時〜午後5時 |
【担当地域】 | 高齢者あんしん相談センター寺田の担当地区 |
シルバー見守り相談室 長房
TEL042-629-2531 FAX042-629-2577
【所在地】 | 八王子市長房町588長房アパート西22号棟1階 |
---|---|
【利用時間】 | 月〜土曜日(祝日・年末年始は除く) 午前9時〜午後5時30分 |
【担当地域】 | 高齢者あんしん相談センター長房の担当地区 |
シルバー見守り相談室 中野
TEL042-625-6890 FAX042-686-0280
【所在地】 | 八王子市中野山王3-17-1-104 シルバーピア中野生活相談室内 |
---|---|
【利用時間】 | 月〜土曜日(祝日・年末年始は除く) 午前9時〜午後5時 |
【担当地域】 | 高齢者あんしん相談センター中野の担当地区 |
シルバーふらっと相談室 松が谷
TEL042-678-1151 FAX042-678-1181
【所在地】 | 八王子市松が谷11-3 コーシャハイム松が谷3号棟104 |
---|---|
【利用時間】 | 月〜土曜日(祝日・年末年始は除く) 午前9時〜午後6時 |
【担当地域】 | 高齢者あんしん相談センター堀之内の担当地区 |
市民の皆様が安心して在宅医療を受けられるよう、医療や介護の知識を持つ相談員が、在宅医療を希望する方やご家族からの相談を受けます。
【所在地】 | 八王子市本町13-2(八王子市医師会館内) |
---|---|
【受付時間】 | 月〜金曜日(祝日・12/29〜1/4は除く)午前10時〜午後4時 |
病気やケガ、その他さまざまな事情で生活に困っている世帯に国が決めた最低限度の生活を保障し、自立できるように援助をしています。
南大沢事務所で出張相談(予約制)を行っています。 予約は生活自立支援課(相談担当)へ
さまざまな事情により経済的に困窮している方の相談窓口です。専門の支援員が相談を受け、課題解決に向けた支援を行います。
高齢者あんしん相談センターとは、八王子市における介護保険法で定められた地域包括支援センターのことです。
高齢者が住みなれた地域で安心して生活できるように、必要な援助、支援を行うために設置している身近な相談窓口です。介護・福祉・医療の専門職員が配置され、次の4つの業務を行います。
総合相談支援
地域の高齢者に関する相談を受け、さまざまな制度サービスを利用した総合的な支援を行います。
権利擁護
高齢者の人権や財産を守るために、消費者被害や虐待の防止などに取り組みます。
包括的・継続的ケアマネジメント
医療機関、ボランティア団体などと連携強化を深め、地域のネットワークづくりや介護支援専門員の支援を行います。
介護予防ケアマネジメント
介護が必要な状態となるおそれの高い高齢者が要介護状態となることを予防するため、その心身の状況に応じた介護予防のケアプランを作成します。
利用時間
月〜土曜日 午前9時〜午後5時30分(祝日・年末年始は除く)
※センター高尾のみ、第2月曜日がお休み。第2月曜日の前日の日曜日は営業(午前9時〜午後5時30分)。
高齢者あんしん相談センターはお住まいの地区によって担当が分かれています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
健康上の不安、食事や歯のこと等の相談をお受けします。
大横保健福祉センター
【開催日時】
月〜金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前9時〜午後4時(面接は予約制です。)

東浅川保健福祉センター
【開催日時】
月〜土曜日(第2月曜日及び年末を除く)
午前9時〜午後4時(面接は予約制です。)

南大沢保健福祉センター
【開催日時】
月〜土曜日(祝日・年末年始を除く)
午前9時〜午後4時(面接は予約制です。)

民生委員・児童委員は、家族の介護や経済的な事、児童についての問題などに関する「身近な相談相手」として地域で活動しています。
市内を20の担当地区に分け449名(定数452名)の民生委員・児童委員が日々活動しています。(平成30年4月1日現在)

活動内容
※民生委員・児童委員は八王子市の非常勤特別職の地方公務員として活動しており、守秘義務が課せられます。相談内容が外部に漏れることはありませんので、お気軽にご相談ください。